金融のしくみ

金融は私たちの生活に深く関わっている。

デフレには2つの意味がある

デフレーションというのは、物価が継続的に下落する状態のことをいって、通貨の価値が上がることを意味しているのですが、経済用語としては、供給過多・需要過多に基づく物価下落と定義されています。

現実的には、あらゆる経済活動が収縮することを意味しており、これまでの日本であれば、人口増加に伴って雇用の増加、物価上昇率を上回る賃上げなどを実現するために、経済規模を拡大させて言うことが必要で、企業は増資を行い、売り上げを増やしつつ販路を拡大させ、そこで賃上げを行うことによって、各個人の資産を増やし、その資産が金利や地価の上昇を支えに名目価値を増やしてきていました。

下落
下落

このようなインフレはうまく回っているときは諸問題が表に出てくることなく、企業が賃金の伸び率をコントロールすることができていたのですが、これがデフレともなると先ほどの循環した流れがすべて逆方向へと向かい、企業収益は縮小、それにともない賃金の伸び悩み、雇用の低下から個人消費も減退し、ドンドンデフレスパイラルへと落ち込んでいきます。

モノが売れないから企業は生産規模を縮小、それにより人員整理も必要となり、失業率が上がる・・・。 このような過程においては、モノの価値を高めることは難しく、必然的に製品価格を下げていかざるを得なくなっていきます。

かといってそれでもモノが売れないのですから、企業はさらに生産規模を縮小するということにつながります。

つまり物価はどんどんと低下していくという流れとなり、このような流れにおいては、企業の価値である株式は下落していきますし、頼みの不動産価格も下がっていくこととなります。